頑張るとは、『頑なに頰を張る』って書きますよね???
頑なに頰を張りながら、「わたし、がんばってます!」「がんばらなきゃ!」
って言っている人、楽しそうかな???????
現状が思うように進まないとき、
ついつい「出来ないこと」に目が行きがち。
誰にも相談できず、
もしくは、手当たり次第勉強してみたり、本を読んだり、セミナーに参加してみたけれど、
一時的な効果だけが得られて、数日後には、また元通り。
行動が決まっているようで決まっていないときに、こうやって
「手段」に行きがちになるの。
これは、自分が本当になりたい姿、得たいものがハッキリ見えていないから。
問題は、自らがつくりあげたもの。
裏を返すと、「解決したい=得たい未来がある」っていうこと。
自分が本当になりたい姿、得たいものはまだハッキリしていないかもしれないけれど、
こういう未来がいいっていう「未来」は決められているわけで。
それだけで、まず自分をスゴイと思おう!
世の中には、やりたいことが見つからないって悩んでいる人もいるわけだし。
辛くなるのは、単なる作業になるから。
自分が好きなことをシゴトにしたいと始めたのに、作業になってたら、
そりゃ苦しくなる。
だから、たまに立ち止まることも大事だと思ってる。
1時間でも15分でもいいから、
自分が本当になりたい姿、得たいものを、
つらつらと書き出してみよう!
フラットな気持ちに戻ったら、質問です。
その ”作業” だった中で、
過去、うまくいったことはありますか?
そのとき、どんな風に行動していましたか?
きっと1つはあると思う。
全部がゼロってことはないと思う。
さいごに・・・
楽しめば、楽しみ事が、楽しみを連れて、楽しみにやってくる。
楽しんでやっている人には、かなわない。
「続けられる習慣」を身に付け、
「続けられる感情」を身に纏う。
そうすれば、無意識に行動を変えることが出来るようになります(^_-)
私もそうでした!まさに!
成長し続けようとする人には、このサイクルはつきものだと思って
受け入れたら、一気にラクになったよ〜!
がんばっちゃう人この本、超オススメ。
0コメント